ジュニ協の協賛企業が受賞者全員に豪華副賞を進呈!
1月18日(金)、都内大手町サンケイプラザ4Fの大ホールにて「BCN AWARD 2013」の表彰式と、すぐれた技術をもつ若者を表彰する「BCN ITジュニア賞 2013」の表彰式が開催されました。
今回のレポートでは、表彰式後に開催された懇親会の模様をお伝えします。表彰式という大きな舞台では緊張気味だった受賞者たちも、懇親会では美味しい料理を食べ、少しほっとした様子。
この日のもうひとつの大イベントは、当協会の協賛企業(アイ・オー・データ機器、サンワサプライ、トレンドマイクロ、バッファロー)による副賞の贈呈式。また、懇親会では国内販売台数No.1ベンダーの担当者たちも受賞者たちをね激励されていたシーンも印象的でした。これから社会に羽ばたこうとする受賞者たちの本来の笑顔を是非ご覧ください。
BCN ITジュニア賞の運営を担う、NPO法人ITジュニア育成交流協会の協賛企業は以下の15社です(BCN ITジュニア賞2013表彰式開催時の2013年1月18日現在)。
クオリティ株式会社
さくらインターネット株式会社
サンワサプライ株式会社
株式会社シー・シー・ダブル
シュナイダーエレクトリック株式会社
ジョルダン株式会社
株式会社セールスフォース・ドットコム
トレンドマイクロ株式会社
株式会社バッファロー
株式会社BCN
BCN ITジュニア賞2013の懇親会ではジュニ協の協賛企業から豪華な副賞が受賞者全員に贈呈されました。なお、贈呈式では表彰式で壇上でプレゼンターを務められた企業代表者様が再度登壇され、受賞者に直接手渡されました!まずは副賞を提供された協賛企業と豪華な製品をご紹介しましょう。
■ 株式会社バッファロー
USB3.0接続 ポータブルハードディスク
つやスリム・タフ 500GB
■ アイ・オー・データ機器
ボールペン型USBメモリ
■ トレンドマイクロ株式会社
ウイルスバスタークラウド
ウイルスバスターモバイル for Android
■ サンワサプライ株式会社
ワイヤレスプレミアムマウス もしくは
超小型レシーバーワイヤレスブルーLEDマウス
※サンワサプライの副賞は当協会の真木明理事が代行して手渡ししました。
■ NPO法人ITジュニア育成交流協会
ディズニーリゾートチケット もしくは
図書券
昨年(2012年)から実施している協賛企業からの副賞の贈呈。実際に学校や自宅で受賞者たちが使ってもらえる製品を提供することで、受賞者たちのプログラミング技術や部活動のサポートをしています。今年は上記で紹介したように、アイ・オー・データ機器、サンワサプライ、トレンドマイクロ、バッファロー、BCNから豪華な副賞が受賞者全員に授与されました。 ご協力頂きました協賛企業の皆様、誠にありがとうございました!
左)BCN ITジュニア賞を主催するBCNの奥田喜久男社長。情報技術を学ぶ優秀な若者が、ひとりでも多くIT業界で活躍できるようにとの願いから、NPO法人ITジュニア育成交流協会を創設し、同時にIT業界との架け橋として、BCN AWARDと同時開催のBCN ITジュニア賞を2006年からスタートさせた。
右)協賛企業のエレコムの葉田順治社長。懇親会の冒頭でご挨拶をいただき、受賞者たちにもパソコンの時代は過ぎ去っていくが、自由な発想でIT業界を盛り上げていってほしいとエールを贈った。
長ーい挨拶や乾杯が終り、ようやく食事にありついた受賞者たち。はじめは遠慮していましたが・・・満足したかな??
懇親会では協賛企業以外にも、業界団体や、BCN AWARD受賞ベンダーからも声をかけていただく受賞者が多かった。あこがれのIT企業で働く大人が若者に声をかける・・・これだけでも、良い思い出になるはずです
左)協賛企業のOBC和田成史社長と、U-20プロコンの審査委員長の小泉力一先生(尚美学園大学教授)。
右)岡山県立大安寺高校の普通科に通う怒田さんは、U-20プロコン個人部門で経済産業大臣賞を受賞。表彰式開始前にも、懇親会でも来場者に声をかけられていたようです
懇親会の終盤で、BCN奥田社長(右)が、初音ミクで有名なクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長を伴って登場。伊藤社長(赤いバラを胸につけています)は受賞者へ歩み寄って、直接激励されました!話を聴いているのは、宇部高専の受賞者たち。
クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長(右)と記念写真・・・みんな緊張していますね。左から二人目は、2011年にBCN ITジュニア賞を受賞した三村聡志さん(東京電機大学3年)。OBとして参加されました!
左の写真は高校プロコンの競技課題を真剣な眼差しで見つめる宮城県工業の皆さん。
右の写真は高校プロコンを主催する全国情報技術教育研究会の前会長、金子正明先生(埼玉県立熊谷工業校長:右)と、BCN ITジュニア賞の生みの親の一人である平松芳民氏(前・和歌山県立田辺工業高等学校校長)
BCN AWARD受賞社のオートデスク(CAD部門)の社長も通訳を介して激励に。
楽しそうですね!左は協賛企業のトレンドマイクロの大三川彰彦取締役副社長 日本地域担当。北海道室蘭工業の皆さんと談笑していました。大人の中で一人微妙な表情を浮かべる石橋さん(情報技術科2年)・・・高校プロコンで初出場で優勝した前途有望な若者です!
懇親会では食事をゆっくり摂る暇もなく、副賞贈呈式、記念撮影など、あっという間の二時間でした!写真は大人数で参加された香川高専詫間キャンパスのメンバーたち
受賞者の皆様、おめでとうございました!なお、今回ご紹介した写真やコンテストの紹介記事が、BCNが毎月発行している「BCNランキング」というフリーマガジン(10万部・全国約1500箇所にて無料配布中)に見開きで掲載される予定です。発行は2月23日(土)の予定です。こちらも併せてご覧ください。また、BCNの特設ページには、受賞者一覧も掲載されております。こちらも是非アクセスしてください!
(ITジュニア育成交流協会 事務局)