経済産業省をはじめとする関連省庁は、国民に対して情報化に関する正しい知識を提供し、国民一人一人が情報化について理解を深めることを目的として、毎年10月を「情報化月間」と定めて講演活動などの情報化に関わるイベントなどを開催しています。そのなかで、20歳以下の若者がチャレンジできる「U-20プログラミング・コンテスト(U-20プロコン・主催:経済産業省)」は、今年で34回を迎える国内で最も歴史あるプログラミングコンテストのひとつです。今年は、例年よりも告知が二カ月ほども遅くなるという事態がありましたが、応募者の皆さんはすでに年中行事として、U-20プロコンを視野に制作活動に取り組んでいたようです。主催者の発表によると、応募数は昨年よりも若干少ないものの、個人部門51作品、団体部門42作品と今年も多くの応募があったとのことです。ジュニ協では10月6日(日)都内の機械振興会館にて開催されました最終審査会と、翌日の表彰式の模様を見学して参りました。今回のレポートでは見事に経済産業大臣賞を受賞した個人部門4、団体部門1の受賞者の皆さんをご紹介します。最終審査会でプレゼンテーションをした作品は、そのどれもが素晴らしく、どれもオリジナリティあふれる内容でした。さらに、新鮮だったのは、プレゼンテーションをの巧さ、です。作品の良さを伝えるための技術が中学生、高校生とこんなにも上手だとは!皆さん、本当におめでとうございます!
(ITジュニア育成交流協会 事務局)
経済産業大臣賞
【作品名】
~もしもの時の安心アプリ~
SHelper(シェルパー)
【ジャンル】
ユーティリティ
【制作者名】
プロジェクトチーム SAFE(せーふ)
【所 属】
宮城県工業高等学校 情報研究部
【チームメンバー】
佐々木康汰、白幡祐士、浅野恵汰、樋口優太
受賞作品の概要や、詳細な説明(動画)はこちらから!
経済産業大臣賞
【作品名】
Arrow Judge
【ジャンル】
学習&教育
【制作者名】
矢倉 大夢
【所 属】
学校法人灘育英会 灘高等学校 普通科 2年
受賞作品の概要や、詳細な説明(動画)はこちらから!
経済産業大臣賞
【作品名】
JISIN GETTER
【ジャンル】
ユーティリティ
【制作者名】
大谷 孟宏
【所 属】
学校法人聖学院 聖学院中学校 2年
受賞作品の概要や、詳細な説明(動画)はこちらから!
経済産業大臣賞
【作品名】
Fulyn
【ジャンル】
プログラミング言語
【制作者名】
佐藤 雄太
【所 属】
学校法人開成学園 開成高等学校 普通科 1年
受賞作品の概要や、詳細な説明(動画)はこちらから!
経済産業大臣賞
【作品名】
Labアルデ
【ジャンル】
学習&教育
【制作者名】
羽生 徹
【所 属】
福島県立郡山北工業高等学校 情報技術科 3年
受賞作品の概要や、詳細な説明(動画)はこちらから!
受賞者の皆さん、おめでとうございました!今年は個人部門の独壇場と言って良いほどに勢いがありました。それが5名中、4名が経済産業大臣賞という結果になって表れたのでしょう。重要なのは作品であることは間違いありませんが、受賞者の皆さんは、作品に対する自信がプレゼンに表れており、人数の多い団体部門がかすんでしまうほどでした。さらに今回は中学生、高校1・2年生が受賞したことも大きな驚きでした。そういった意味で今年のU-20プロコンはここ数年で見ても強いインパクトがあった大会だったことは確かです。なお、経済産業大臣賞を受賞の皆さんは、株式会社BCNが主催している「BCN ITジュニア賞2014」に招待される予定です!(ITジュニア育成交流協会 事務局)
受賞作品の概要や、詳細な説明(動画)はこちらから!
◆ 関連記事
受賞実績と傾向を探る~U-20プロコン最新情報③
本日より応募受付開始!第34回U-20プロコン
◆ 第33回(2012年開催)U-20プロコン 関連記事
【おめでとう!保存版】 BCN ITジュニア賞 2013 表彰式
◆ 関連サイト